Call us now: 052-930-5778

協会概要

「2023年度理事・役員一覧」

 

No 役職 氏名 企業名
1 代表理事 粟津 啓介 ベルエアー(株)
2 理事 安楽 雅志 ひげらく図絵社
3 理事 大島 浩司 (株)ナゴヤ商会
4 理事 小島 英一郎 (株)小島良太郎商店
5 理事 横山 仁 (株)ジェイタウン
6 理事 吉岡 昌成 (株)ヨシックスホールディングス
7 理事 李 末竜 グラススタジオ バルト
8 役員 井上 和明 (株)イノウエ商会
9 役員 近藤 悠一 (株)さくら酒店
10 役員 山田 雅治 (株)ヨシックスホールディングス
11 役員 柳 済萬 (株)J&K TOTAL SERVICE

 

会員一覧

 

 

氏名 企業名 事業内容
江原繫治 合同会社ユニットエイト 輸入食品卸売り
高木幸彦 オフィスタカギジェイ イーラーニング構築コンサルタント
古川怜司 株式会社新川食品 飲食料品製造
古山督章 しぶおんぷ 初心者専門音楽教室
山本枝里子
平井辰也
田町淳 株式会社ひまわり リハビリデイサービス
筧恵理
趙 真
金朝輝
横山敏也 つばさ交通 バス会社 旅行会社
米満千佳代 いいたび企画 旅行サービス手配業
加藤砂弥 明治安田生命保険相互会社 保険業
山田英樹 (株)アイメソフト・ジャパン AI研究・開発
竹本実花 株式会社キャリアパレット キャリアコンサルタント
岩田牧子 このいと屋 グラッフィックデザイン
青木孝裕 株式会社PLUS‐C 金融業
村山雅一
西塔信也 ちしん医療介護パートナーズ株式会社 調剤薬局事業、医療機器輸入販売業
中里嵩之 名古屋市議会 緑区選出議員
新海英人 株式会社デザイン社 胸章リボン販売
高藤政徳
ハルソノ HARUSONO 造園業
樋口香織
加藤克弘 株式会社トリオコーポレーション Web3.0インフラ整備事業
土岡憲次郎 株式会社アクセル SNS運用など
杉本寿央 SPP株式会社 komaiを活用した海外進出コンサル
岡本真裕美 行政書士オフィスカノン 行政書士
千上俊直
蔵田亜矢
鷲見望 Gramour ヘアメイク・着付け
中屋茂美 株式会社トラベルクリエイト 諸工業
船戸大輔 株式会社ソニックジャパン
梅田拓哉 株式会社豊岡物産 産業用ロボット関連
木村里美
草野義昭
山北章博
田澤木綿子 名古屋国際総合事務所 社会保険労務士
井上すず 株式会社モノコレ リサイクル業
伊藤淳一 (株)HoneyJコーポレーション ツアー&マーケティング
津田慎介 津田硝子株式会社
佐土井有里 名城大学経済学部 教授
今井正巳 有限会社メリット 海外人材ビジネス
石川裕樹 行政書士 行政書士
寺坂アン 株式会社MISALINK ベトナム貿易業
早野篤子 PENT MOUSE デザインオフィス
茂村かおり
シュレスタマンカジ ゴルカ インド・ネパール料理店
伊藤桂
飯田慎 株式会社CON-WEST WEBマーケティング
アブドゥルムジャヒド MJジャパン株式会社 外国人人材ビジネス事業
梅津 明広 株式会社ホームドライ クリーニング業
大平玲緒奈 株式会社アクトユートラベル 旅行代理店
福田復彦 グローバル・ビジネス・アドバイザー
張悦 株式会社張福祉コンサルティング
宮川久仁美 株式会社JFF
阪下典子 さかした特許商標事務所 弁理士
長谷川直 KI観光バス
片桐栄子 まり書房 書店
中島洋子
松葉覚亥 株式会社Rubber Soul
苅谷敦司 株式会社ベニタム ベトナム料理店
松本 三千代 行政書士まつもと事務所 デザイナー
渕上俊一 渕上塗装 塗装業
古川 直子 英語通訳・中国語翻訳
高橋英次 株式会社JFF
中村好孝 株式会社TKグローバル 人材派遣事業
チャン ゴック ティン OHYO株式会社
南憲司 BMA365中部インバウンド協会 代表理事
釘松靖幸 プチフィルム
白戸 泉 (株)海部架設工業
立松 智美 行政書士オフィスアイビー 行政書士
朱宮裕子 株式会社アカデミヤ
森亜衣 株式会社求人企画 求人広告事業
宮島陽子 オフィスエム 行政書士
久綱晶子
岩本 慶仁 ZIN corporation サウンドバー
犬飼 幸雄 ワンダーキープマネジメントオフィス
石原りか子 リカトレーディングビューロー合同会社 欧州雑貨輸入卸・販売・コンサル
松久 貴郎 雅楽 演奏家 講師 雅楽 演奏家 講師
佐野シルビア
岡部健一郎 旅行業
西脇まりや
伊藤衣世 行政書士K.I.事務所 行政書士
山口寿史 株式会社チックトラベルセンター 旅行業
竹家ひとみ
清水裕子
加藤将司 JAC ベトナムコンサルティング
椙山一義 株式会社アイキ 人材派遣業
久綱夕紀子 移動美容院一期一笑 美容師
加藤 拓司 加藤国際特許事務所 特許業務、行政書士
木下健次 (株)Outsider Records! ミュージシャン
グェン タン トゥン BIGLIGHT株式会社 人材紹介業
浅野良明 にじ協同組合 外国人技能実習生監理組合
佐藤 寿起 salt株式会社 アプリ制作
脇田幸雄 GLOBAL 行政書士・社会保険労務士
安藤恵美 米金荘 (Beikinso) デザイナー
森田英樹 みなと行政書士法人 行政書士
舟橋一枝 株式会社Shiprich
谷中昌紀 ローソンストア100 コンビニ経営
小川功 株式会社オーテクニック 足場作業・建設業
西川清美 アルヴァリンク行政書士法人 行政書士・知財館理技能士
天野幹三 株式会社ディパーチャーズ 旅行業
橋本友美 株式会社エンパワー 英会話レッスン、通訳、翻訳
横江美穂 べんてんや ちんどんや
エリザベスロピス (株)ナノボ 通訳ガイド
山口レナ (株)ナノボ 通訳ガイド
長谷香代子 KYOSHIN 研修講師
森口 郁也 株式会社フォイス 海外人材ビジネス
海渡タナ 株式会社 郷 モンゴルレストラン
望月正明 望月正明広告事務所 広告事業
佐藤喜代子 接客マナー指導
和田貴広 株式会社enrich 外国人支援活動
羅愛理 株式会社方円インターナショナル 中国語講師
相良毅 (株)フィールソーグッド 経営コンサルタント
星野真幸 明治安田生命保険(相) 保険代理店
八神守隆 株式会社グローバルスタッフサービス 派遣業、技能実習管理組合
植田 英樹 株式会社フロンティア 派遣業、技能実習管理組合
李 末竜 バルト工房 ガラス工芸
柳 済萬 中部トレーディングジャパン コンサルティング業
山田雅治 (株)ヨシックスホールディングス 飲食店チェーン
近藤 悠一 株式会社さくら酒店 日本酒王子
井上和明 株式会社イノウエ商会 油圧ホース
吉岡昌成 (株)ヨシックスホールディングス 飲食店チェーン
横山仁 (株)ジェイタウン 外国人人材ビジネス事業
小島英一郎 (株)小島良太郎商店 リサイクル業・発酵食品業
大島 浩司 株式会社ナゴヤ商会
安楽雅志 ひげらく図絵社 昭和レトロデザイナー
粟津啓介 ベルエアー(株) ECサイト制作業

一般社団法人愛知インバウンド協会定款第1章 総則
(名称)
第1条 この法人は、一般社団法人愛知インバウンド協会と称する。
(事務所)
第2条 この法人は、主たる事務所を愛知県名古屋市に置く。第2章 目的及び事業
(目的)
第3条 当法人は、専門性を持ち特定の業務に携わる個人、法人の会員の情報を共有し、これにより会員の業務の効率化を図るとともに会員施設の積極的利用を推進し、また、観光行政への提言を行うなど国や県、市区町村等と連携して観光の質の向上を推進するなど訪日外国人旅行者誘致や観光関連産業の振興を図ることを目的とする。
(事業)
第4条 この法人は、前条の目的に資するため、次の事業を行う。
1 地域観光資源の調査研究
2 地域観光情報の収集・発信事業
3 観光施設の経営及び設備に関する調査研究
4 観光施設の設備及びサービス改善の推進
5 観光振興を推進する事業
6 地域経済活性化に貢献する事業
7 前各号に附帯する一切の業務第3章 社員
(法人の構成員)
第5条 この法人は、この法人の目的に賛同する個人又は団体であって、次条の規定によりこの法人の社員となった者をもって構成する。
(社員の資格取得)
第6条 この法人の社員になろうとする者は、別に定めるところにより申込みをし、代表理事の承認を受けなければならない。
(経費の負担)
第7条 この法人の事業活動に経常的に生じる費用に充てるため、社員になった時及び毎月、社員は、社員総会において別に定める額を支払う義務を負う。
(任意退社)
第8条 社員は、別に定める退社届を提出することにより、任意にいつでも退社することができる。
(除名)
第9条 社員が次のいずれかに該当するに至ったときは、社員総会の決議によって当該社員を除名することができる。
一 この定款その他の規則に違反したとき。
二 この法人の名誉を傷つけ、又は目的に反する行為をしたとき。
三 その他除名すべき正当な事由があるとき。
(社員資格の喪失)
第10条 前2条の場合のほか、社員は、次のいずれかに該当するに至ったときは、その資格を喪失する。
一 第7条の支払義務を半年以上履行しなかったとき。
二 総社員が同意したとき。
三 当該社員が死亡し、又は解散したとき。第4章 社員総会
(構成)
第11条 社員総会は、全ての社員をもって構成する。
(権限)
第12条 社員総会は、次の事項について決議する。
一 社員の除名
二 理事の選任又は解任
三 理事の報酬等の額
四 計算書類等の承認
五 定款の変更
六 解散及び残余財産の処分
七 その他社員総会で決議するものとして法令又はこの定款で定められた事項
(開催)
第13条 社員総会は、毎事業年度終了後3ヵ月以内に定時社員総会を開催するほか、必要がある場合に開催する。
(招集)
第14条 社員総会は、法令に別段の定めがある場合を除き、代表理事が招集する。
第15条 総社員の議決権の10分の1以上の議決権を有する社員は、代表理事に対し、社員総会の目的である事項及び招集の理由を示して、社員総会の招集を請求することができる。
(議長)
第16条 社員総会の議長は、当該社員総会において社員の中から選出する。
(議決権)
第17条 社員総会における議決権は、社員1名につき1個とする。但し、代表理事を兼務する社員は3個の議決権を有する。
(決議)
第18条 社員総会の決議は、法令又はこの定款に別段の定めがある場合を除き、総社員の議決権の過半数を有する社員が出席し、出席した当該社員の議決権の過半数をもって行う。
2 前項の規定にかかわらず、次の決議は、総社員の半数以上であって、総社員の議決権の3分の2以上に当たる多数をもって行う。
一 社員の除名
二 定款の変更
三 解散
四 その他法令で定められた事項
(議事録)
第19条 社員総会の議事については、法令で定めるところにより、議事録を作成する。
2 議長及び出席した理事は、前項の議事録に記名押印する。第5章 役員
(役員の設置)
第20条 この法人に、理事1名以上15名以内を置く。
2 理事のうち1名を代表理事とする。
3 代表理事以外の理事のうち1名を業務執行理事とする。
(役員の選任)
第21条 理事は、社員総会の決議によって選任する。
2 代表理事は、理事の互選によって理事の中から選任する。
(理事の職務及び権限)
第22条 理事は、法令及びこの定款で定めるところにより、職務を執行する。
2 代表理事は、法令及びこの定款で定めるところにより、この法人を代表し、その業務を執行し、業務執行理事は、別に定めるところにより、この法人の業務を分担執行する。
(役員の任期)
第23条 理事の任期は、選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時社員総会の終結の時までとする。
2 補欠として選任された理事の任期は、前任者の任期の満了する時までとする。
3 理事は、第20条に定める定数に足りなくなるときは、任期の満了又は辞任により退任した後も、新たに選任された者が就任するまで、なお理事としての権利義務を有する。
(役員の解任)
第24条 理事は、社員総会の決議によって解任することができる。第6章 資産及び会計
(事業年度)
第25条 この法人の事業年度は、毎年4月1日に始まり翌年3月31日に終わる。
(事業報告及び決算)
第26条 この法人の事業報告及び決算については、毎事業年度終了後、代表理事が次の書類を作成し、定時社員総会に提出し、第1号の書類についてはその内容を報告し、第2号及び第3号の書類については承認を受けなければならない。
一 事業報告書
二 貸借対照表
三 損益計算書(正味財産増減計算書)
2 前項の規定により報告され、又は承認を受けた書類のほか、定款及び社員名簿を主たる事務所及び従たる事務所に備え置くものとする。第7章 定款の変更及び解散
(定款の変更)
第27条 この定款は、社員総会の決議によって変更することができる。
(解散)
第28条 この法人は、社員総会の決議その他法令で定められた事由により解散する。
(残余財産の帰属)
第29条 この法人が清算をする場合において有する残余財産は、社員総会の決議を経て、公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律第5条第17号に掲げる法人又は国若しくは地方公共団体に贈与するものとする。第8章 公告の方法
第30条 この法人の公告は、官報に掲載してする。第9章 附則
(最初の事業年度)
第31章 当法人の最初の事業年度は、当法人の成立の日から平成30年3月31日までとする。(設立時の役員)
第32条 当法人の設立時理事及び設立時代表理事は次のとおりとする。
設立時理事   粟津 啓介、都築 真、安樂 雅志、井上 和明、
小島 英一郎、雑賀 昭、西脇 宏美、柳 済萬、
横山 仁、吉岡 昌成
設立時代表理事 粟津 啓介

Copyright © 2017 Inbound Association of Aichi. All Rights Reserved.