Call us now: 052-930-5778
一般社団法人
 愛知インバウンド協会
訪日観光振興の
専門家として
訪日外国人を誘客
地域振興に貢献

訪日外国人の誘客事業

1愛知県の地域経済を振興するために、日本にやってくるインバウンド(外国人旅行客)を、愛知県内の各地域に誘客する事業を実施しています。

外国人対応の支援事業

2外国語の看板、パンフレット、ウェブサイトの制作、外国人に好まれる写真、イラスト、似顔絵の制作など、外国人対応に必要な支援事業を実施しています。

外国人留学生の就労支援

3日本で学ぶ外国人留学生が日本企業に就職するための、情報やアドバイスを提供することで、愛知県内に就労できるよう支援を実施しています。

各種団体との連絡調整

4愛知県の外国人旅行客への各種情報提供が適切に行えるように、外国人旅行客に関連する諸団体との連絡調整及び情報発信の代行を実施しています。

これからの活動計画


2023/10/25開催 協会ポータルサイトからマイツアーを世界に発信!!

ご自身が作ったインバウンド向けツアーを協会のツアーサイトに掲載して、実際にお客様を集める方法を、バルト工房の李末竜氏が報告します。 前回のツアーサイト造成シリーズ第2弾となります。

2023/8/29開催 日本の介護は世界で通用するのか ~日本の介護を学びに来る外国人を増やすために~

日本は介護の分野において世界で最も技術、ソフト共に進んでいる国です。それが世界から注目されるなら、介護ツーリズムが進展する可能性もあります。この状況について、ワールドケアカフェの張悦さんに語っていただきます。 定例会チラ… [ 続きを読む ]

2023/8/23開催 自分の得意でインバウンドツアーを作ろう

インバウンドを自社の事業に活かすツアーの作り方を、バルト工房の李末竜さんが話します。ツアーの構成、テンプレートを使った入力、広告宣伝など、ツアーをビジネス化する方法を、すべて学ぶことができます。 定例会チラシ202308… [ 続きを読む ]

インバウンドが注目する愛知の魅力① 清州でサムライ文化を感じて味わう!

本年は協会が質の高いインバウンドを愛知に誘客するための活動に取り組みます。  ・外国人の目線に立って愛知にある日本の歴史文化アイテムを見て回る  ・日本の歴史文化と愛知の関係を現地で学び、五感を通じて確認する  ・得られ… [ 続きを読む ]

インバウンドビジネス開始!から半年 どんな経緯と結果が出たか… 全てお話しします

昨年10月インバウンド開国以降の急速な回復をみせているインバウンドを受け 本年1月例会で「インバウンドビジネス開始キックオフ例会」を開催しました。 それから半年を経過し、その間のビジネス化への動きや結果・成果などは どう… [ 続きを読む ]

これまでの活動報告


2023/1011開催 外国人の雇用と運転させるための対策

日本で働き始めた外国人労働者には、文化の違う国での車の運転にリスクがあります。 そこで、NPO法人運転事故防止推進協議会/代表理事の山下裕隆氏が、動画を使った完全非対面・通信教育方式だけのクルマの運転通信教育を紹介しまし… [ 続きを読む ]

2023/08/05  清州情報発信ツアー

 愛知へのインバウンド誘客事業の一環として、愛知県清須市を訪問しました。清州城は織田信長が桶狭間の戦いに出陣した時の城であり、日本のサムライ文化はここから生まれたと言っても過言ではありません。また清州には弥生時代の遺跡が… [ 続きを読む ]

2023/07/26開催 インバウンドビジネス開始から半年 どんな経過が出たか全てお話しします

入札プロジェクトを立ち上げて半年間の活動により、大きな金額の案件を落札することができました。これら会員の中に専門分野に強い人が何人もいることによります。これからも各自の強みを活かして、入札案件を落札していきます。

外国人雇用!助成金が活用できるのを知ってますか? ~助成金を使って、外国人の活用できる環境を!~

外国人を雇用する上において、使える助成金が増えてきました。ただ、その使い方や、どう使えばいいばいいかわからない、ということで、あまり使用されていないのが現状です。そこで、社労士でその助成金の活用を対応している社会保険労務… [ 続きを読む ]

地域の発展をめざして情報発信しよう! -外国人が教える愛知の魅力を視察・試食体験-

ジブリパークが開園したので海外からの注目度は高まっています。しかし、開園当初のホームページに英語版が無い、園内の案内表示に英語が無い、入園予約チケットが日本の国内でしか買えないなど、インバウンドにはやや残念な対応が目立ち… [ 続きを読む ]

木曽川畔にそびえる国宝犬山城

~現存する日本最古の天守を持つ城~

歴史に残る愛知の日本酒

~日本独自の醸造文化を持つ知多半島~

愛知の自動車産業

~トヨタ自動車を頂点に産業集積~

伝統文化と神秘とグルメの南知多

~座禅修行や神秘行事など日本の原風景を持つ地域~


Youtube

 
 

Copyright © 2017 Inbound Association of Aichi. All Rights Reserved.