犬山城&からくり人形館体験1泊ツアー 犬山からくり人形inSHUKU「近日募集開始」
山車祭りを演出する
からくり人形の世界
山車祭りを演出する
からくり人形の世界
からくり人形の世界
日本のモノづくりの原点
特別体験

からくり人形とは
からくり人形とは
- からくり人形とは、糸、ぜんまい、バネなどの仕掛け(からくり)によって、電気などを使わずに自動的に動く人形を指します
- 山車からくりは、日本全国の山車祭りに使われていて、山車の上で曲芸や変身などを見せる人形
- 座敷からくりは、公家や大名などの室内や茶屋の宴会で使われた、室内で余興を見せる人形
愛知の山車祭り歴史と文化
- 愛知県には山車祭りに使う山車の数が422輌あり日本一です。
- 京都の祇園祭、岐阜の高山祭、愛知の犬山祭りなど、山車祭りのからくり人形は愛知で作られています。
- 日本の高度なモノづくり技術はからくり人形から承継されたと言われています


九代目からくり人形師玉屋庄兵衛
- 初代は享保18年(1733年)に徳川宗治によって京都から招かれたからくり人形師を、当時の尾張の玉屋町に住まわせたことから、玉屋庄兵衛と呼ばれるようになりました。
- 今で九代目玉屋庄兵衛が、名古屋市北区の工房と、犬山市文化資料館工房で山車からくりの製作や修復を行っています。


古民家宿SYUKUでのからくり人形体験
- からくり人形のしくみを玉屋庄兵衛が実物をもってわかりやすく解説します。
- さらにからくり人形を実感できる製作キットを使って、玉屋庄兵衛が人形作りを手ほどきます。
- 人形作り体験は犬山の古民家宿「SHUKU」で行います。
至極の和食と日本酒で感動のマリアージュ
- 古民家宿「SHUKU」を1日貸し切りで、至極の和食と、その料理に合わせた日本酒を専門のソムリエが厳選し、感動のマリアージュを堪能します。
- 食事の後は「SHUKU」の特別客室で、快適な夜をお過ごしいただきます。


特別プログラム詳細
・内容:
- 犬山城と国宝茶室の拝観、呈茶体験
- からくり人形の歴史と文化を学習
- キットを使ったからくり人形製作体験(九代目玉屋庄兵衛師匠による直伝)
- 日本料理と日本酒のマリアージュ体験
- 古民家宿「SHUKU」特別客室に宿泊
- 犬山城城下町の散策
- 記念撮影
- 時間:9時ホテル発、翌16時ホテル帰着の1泊2日の旅
- 定員:最大8名、全行程通訳ガイド付き
- 価格:1グループ4名迄200万円(税込)
(全行程貸し切り、5名以上は要追加料金)


ツアースケジュール
09:00 | 名古屋市内ホテルお迎え |
---|---|
09:00~10:00 | ハイヤーで犬山城へ |
10:00~11:00 | 犬山城見学 |
11:00~11:15 | ハイヤーで昼食会場へ |
11:30~13:00 | 昼食(La Maison Cachee 一灯) |
13:00~13:10 | ハイヤーでからくりミュージアムへ |
13:10~13:40 | からくりミュージアム見学 |
13:40~13:50 | ハイヤーでSHUKUへ |
14:00~14:50 | 玉屋庄兵衛師匠によるからくり人形の解説 |
15:00~16:50 | からくり人形づくりの体験会 |
17:00~20:00 | 夕食(SHUKUの個室で) SHUKUで宿泊 |
09:00~09:10 | 犬山城下町どんでん館へ |
09:10~09:40 | どんでん館見学 |
09:50~10:20 | 旧磯部家住宅見学 |
10:30~11:00 | 徒歩で城下町散策 |
11:00~11:30 | 城とまちミュージアム見学 |
11:30~11:40 | ハイヤーでホテルインディゴへ |
11:40~13:00 | 昼食(ホテルインディゴ) |
13:00~14:00 | 有楽苑散策&呈茶 |
14:00~15:00 | フリータイム |
15:00~16:00 | ハイヤーで名古屋市内ホテルへ |
16:00 | ホテルで見送り |
販売価格:未定/1グループ
催行人数:2人~4人予約はこちら
お問合せはこちら
本ツアーは名古屋市内の滞在ホテルを出発から帰着まで、外国語通訳ガイドがアテンドします。
この旅行商品は下記の旅行会社が受託運営しています。
株式会社 アクト・ユートラベル
観光庁長官登録旅行業 第1102号