トップページ左側に表示しているこれからの活動計画です
日本は介護の分野において世界で最も技術、ソフト共に進んでいる国です。それが世界から注目されるなら、介護ツーリズムが進展する可能性もあります。この状況について、ワールドケアカフェの張悦さんに語っていただきます。
インバウンドを自社の事業に活かすツアーの作り方を、バルト工房の李末竜さんが話します。ツアーの構成、テンプレートを使った入力、広告宣伝など、ツアーをビジネス化する方法を、すべて学ぶことができます。
本年は協会が質の高いインバウンドを愛知に誘客するための活動に取り組みます。
・外国人の目線に立って愛知にある日本の歴史文化アイテムを見て回る
・日本の歴史文化と愛知の関係を現地で学び、五感を通じて確認する
・得られた魅力ある情報を、外国語のSNSに載せて海外に発信する
今回はその第一回として、清州の町を訪問します。
日本は世界に類のない、2000年以上に渡って皇統が受け継がれた国なので、長い歴史が残っています。これらを外国人目線で掘り起こしたいと思います。
6月28日の定例会でスペイン人のエリサベスさんが取り上げた、愛知の魅力ある地域の一番目が清州です。意外に感じた方も少なくないと思いますが、日本の天下統一は清州からはじまったのですね。清州の魅力を再発見するツアーに、皆様ご参加ください!
20230805清須ツアーチラシ
昨年10月インバウンド開国以降の急速な回復をみせているインバウンドを受け
本年1月例会で「インバウンドビジネス開始キックオフ例会」を開催しました。
それから半年を経過し、その間のビジネス化への動きや結果・成果などは
どうだったのか?!
今まで様々な内容の例会を行ってきましたが
今回は生の活動報告となり、まだインバウンドビジネスのイメージが
できていない会員の方も、少しイメージができて自社で取組む
意欲が湧いてくる・・・かもしれない例会となります。
インバウンドビジネスに関心はあるが、どうやったら分からない・・
会員の方やお知り合いの方にはお勧めできる内容ですので
是非、この機会を活用してみてください。
2023年7月26日定例会チラシ
外国人材を活用するための助成金があります。ただ 、まだまだ浸透は
されておらず、活用して いる企業 も少ない状態です。それを学ぶこと
で、外国人 を雇用 しやすくなり、生産性を上げることができます。そ
れならどんな助 成金がある のか、ということを 、社会 保険労務士法人
の代表である熊谷さん より具体的 に話してもらいます 。
定例会チラシ20230713
アメリカ『タイム』誌の2023年版「世界の最も素晴らしい場所」にリストアップされた全世界からの50都市に、日本からは京都そして何と名古屋が選出されました。ようやく名古屋の魅力が世界の人々に認識され始めたようです。名古屋の魅力を海外に向けて情報発信すれば、これからは「日本に行くならまず名古屋」の時代が来ることは間違いありません。まずは我々が外国人目線による地域の魅力を再発見しませんか?
この例会では、スペインから来日して以来、愛知と名古屋の魅力を発信し続けているエリサベスさんに、これまでの体験をもとに我々が注目すべき地域の魅力を語っていただきます。その内容を吟味して、8月からはご一緒にその地域を視察し、その魅力ある食べ物も体験して、世界に向けた情報発信を始めるきっかけにしたいと思います。定例会チラシ20230628
海外労働者の受入れ国として、ほぼ一強状態だったベトナムですが、最近変化が起きています。それは、ベトナム人の犯罪が増えたとか、ネガティブな要素もあるのですが、どちらかというとベトナム人からみた日本は魅力がなくなってきたのでないか、という受け入れ側の感覚のほうが強いと感じます。それなら、本当のところはどうなのか、という点を、ベトナム人採用に関して各地でセミナーを開催している加藤将司さんより、現在のベトナムのリアルも含めて話をしてもらいます。定例会チラシ20230620
少し前までの資金調達といえば、融資が主でしたが、ここ最近はクラウドファンディングで資金を調達するやり方が一般的にもなってきました。そのやり方を知ることができれば、今後の資金調達が非常にしやすくなります。
その手法をキュレーターとしてサポート総額10億円。CAMPFIREの社外パートナーとして活動をされている大村和彦さんより、正しいクラウドファンディングのやり方について教えてもらう会とします。
定例会チラシ20230516
2023年3月22日 (水)
現代最強のビジネスマーケツールであり
今後の宣伝・集客・採用がこれ一つで完結
『TikTok と言えば!?』
Q.若者が踊ってるやつ?
→A. 今は極少数です
Q.15 秒位の動画のやつね?
→A.2022年10分の長尺解禁
Q.若い人だけ見てるでしょ?
→A. 平均ユーザー年齢 36歳
Q.短い動画で仕事関係ないでしょ?
→A. 今や宣伝・集客 採用全てに活用されています
(一人一台高性能マーケティング AI が持てる時代)
古い認識を捨てて新しい認知を知りたくありませんか?
最近のコメント