2022年5月25日(水)定例会
タイトル
アフターコロナに新たなビジネスで立ち向かえ!
~補助金を知ることで、新たな打ち手が見えてきます~
内容
コロナ後のマーケットでビジネスを成長発展させるには、新たな発想による事業展開が必要ではないでしょうか? 新規事業に取り組む事業者に対して、政府はいくつもの補助金を用意して、中小企業を支援する施策を打ち出しています。今例会ではいくつかの補助金制度について説明するとともに、それを活用した事例も紹介します。
トップページ左側に表示しているこれからの活動計画です
タイトル
アフターコロナに新たなビジネスで立ち向かえ!
~補助金を知ることで、新たな打ち手が見えてきます~
内容
コロナ後のマーケットでビジネスを成長発展させるには、新たな発想による事業展開が必要ではないでしょうか? 新規事業に取り組む事業者に対して、政府はいくつもの補助金を用意して、中小企業を支援する施策を打ち出しています。今例会ではいくつかの補助金制度について説明するとともに、それを活用した事例も紹介します。
名古屋で大人気のチンドン興行を行っているチーム「べんてんや」。女性7人による抜群のパフォーマンスは、日本文化として海外からも注目されています。このチームを率いる座長のスージー横江が、チーム「べんてんや」を興したきっかけ、デジタルに勝る広告宣伝効果、新型コロナによる挫折、海外展開にかける思いなどを、今回初めて赤裸々に語ります。
講演後にはチーム「べんてんや」によるチンドン興行パフォーマンスも見られます。チンドン興行に興味を感じた方は、ぜひご参加ください。
また、これまでの集客方法に課題を感じている小売店や飲食店のオーナーには、新しい集客のヒントが得られるかもしれません。
日時:2022年1月26日(水)18:00~
場所:ニパチプラス(や台ずし錦二伏見町3F)
会費:定例会2千円、懇親会3千円
(一社)愛知インバウンド協会8月例会は、会員間のビジネス交流会を開催します。
コロナ禍においても、会員が持つ価値のあるビジネスを、成長発展させることは大切です。
会員の協力によって、ビジネスを成長発展させるために、自社の強みを紹介してください。
(一社)愛知インバウンド協会を、会員のビジネスインフラとして、徹底活用しましょう! Read more →
鵜飼は、鵜飼舟に乗った鵜匠が鵜(海鳥の一種)を訓練し、川魚を捕らせる古代漁法です。ライトアップされた国宝犬山城を背景に、1300年もの伝統を誇る幻想的な歴史絵巻が目の前でくり広げられます。
最近のコメント