八丁味噌の魅力、味噌フレンチ体験8時間ツアー「近日募集開始」

ツアーの概要
岡崎市で八丁味噌を醸造している「まるや八丁味噌」の味噌蔵を余すところなく見学し、修行を積んだ日本料理の達人が好んで使う「八丁味噌」の秘密を解き明かします。
その後は、和食の味覚を引き立てる八丁味噌を使ったスープを、参加者自身が調理実習します。
そしてフレンチの達人が八丁味噌を使った料理と、それらに合わせた日本酒とのマリアージュを楽しみます。
バイオリンが奏でる中庭では、和ろうそくの光が揺らめく中、八丁味噌フレンチコースと日本酒のマリアージュで、心躍るディナータイムを楽しみます。特にご自身が作った八丁味噌スープを使った料理の味は、また格別なものです。
歴史と文化に裏付けられた八丁味噌、発酵技術の象徴である日本酒を、本格フレンチでいただけるのは、世界中でもこのツアーだけです。

訪問先の説明

まるや八丁味噌
600年以上の歴史を持つ八丁味噌の老舗で、今でも創業当時から守られてきた八丁味噌の製法を引き継いでいます。材料には大豆と塩のみを使い、自然環境で二夏二冬の期間、木桶に石積みの重しを載せた独自の製法を守っています。
ここで作られた八丁味噌には独特の酸味とコクがあり、本物の日本料理を調理する際には欠くことのできない調味料として、日本国内はもちろん、海外においてもプロフェッショナルの日本料理人に愛用されています。

フレンチと日本酒のマリアージュ
フレンチと日本酒は大変相性の良い組み合わせであり、料理に合う味覚を持つ日本酒を選ぶことで、フレンチの味覚や嗅覚を最高に引き立たせるものです。
このような料理と酒のマリアージュができる日本酒ソムリエは日本でも数が少なく、特に八丁味噌を使った日本料理に合う日本酒を楽しめるのは本ツアーのみです。

和ろうそくの郷である岡崎市
今ではマイナーな存在となった和ろうそくは、日本の伝統的なろうそくです。ろうそくの芯に和紙を使っているので、大きく趣のある炎を灯すのが特徴です。和ろうそくは風が吹いても消えにくい特性があるので、屋外での催しの際の光源としても重宝されるものです。
岡崎市はこの和ろうそくの生産が日本一の歴史を持っています。

・ツアースケジュール

16:00 ホテルにお迎え
ハイヤーで移動
17:00 まるや八丁味噌到着
歓迎のあいさつ
17:15 八丁味噌スナックで休憩
17:30 味噌蔵の見学
18:00 八丁味噌を使った調理実習
18:30 ディナータイム
フレンチと日本酒のマリアージュ
21:30 おひらきの挨拶
ハイヤーで移動
22:30 ホテルでお見送り

※このツアーはまもなく募集開始