Call us now: 052-930-5778

Archive for month: 4月, 2025

犬山城&からくり人形館体験1泊ツアー「近日募集開始」

2025年4月5日
2025年4月5日

犬山城は、室町時代の天文6年(1537)頃に織田信長の叔父・信康が築城したといわれています。
天守は現存する日本最古のものです。天守最上階からの眺めはまさに絶景です。
犬山城下では毎年4月に犬山祭りが開催されます。そこではからくり人形を載せた山車が繰り出され、地元の針綱神社にからくり人形の演舞が奉納されます。からくり人形は動力を一切使わずに、踊ったり変身したり宙を舞うことができる、いわば中世期日本のロボットです。からくり人形を作る技術は代々引き継がれており、今は九代玉屋庄兵衛師匠が引き継いでいます。
本ツアーでは九代玉屋庄兵衛師匠からからくり人形の秘密となっているしくみを教わり、師匠の手ほどきで、参加者は原型となるからくり人形を作ることができます。この体験を通して、現代日本のモノづくり産業の土台となったからくり人形の技術の一端を知ることができるでしょう。

城下町では古来、健康に良い薬酒として忍冬酒が醸造されています。この忍冬酒を造っている酒蔵を改装した古民家風の高級旅館「SYUKU」が2024年に開業しました。本ツアーでは「SYUKU」の広間をからくり人形の体験会場として使います。見事な庭園を眺めながら、からくり人形の秘密を学び、ご自身でからくり人形作りを行うことは、かけがえのない思い出となる事でしょう。

からくり人形が完成した後、犬山の町に夕暮れが近づいてくると、自然が育んだ日本料理が準備され、この料理に合わせて全国の地酒の中から洗練された日本酒が供されます。ここでもかわいい顔のからくり人形が日本酒を届けに来ると、思わず笑いがこみ上げてきます。
至福の体験と夕食を終えた後は、酒蔵の中にゆったりとしつらえた寝室のベッドが、皆様の疲れを癒し一日の思い出の締めくくりとなるでしょう。

翌日は犬山城下町へおもむき、どんでん館で犬山祭りの様子を見学、旧磯部家住宅で古民家を見学等城下町を散策してホテルインディゴで昼食をとります。その後は国宝茶室「如庵」のある有楽園で抹茶を楽しんでいただきます。犬山の城と街を堪能した後で、皆様を名古屋市内のホテルまでお見送りします。

ツアーのポイント(想定参加人数 2名から4名)
1.国宝犬山城と国宝茶室如庵を見学し、日本庭園有楽苑抹茶の呈茶を体験できる
2.犬山からくりミュージアムでからくり人形の歴史を学び、実演を鑑賞できる
3.からくり人形師9代玉屋庄兵衛師匠から、からくり人形のしくみを教わる
4.玉屋庄兵衛師匠の手ほどきを受けて、原型となる人形づくりを体験できる
5.酒蔵を改装した古民家風高級旅館で、和風のくつろげる客室を体感できる

・ツアースケジュール

09:00名古屋市内ホテルお迎え
09:00~10:00ハイヤーで犬山城へ
10:00~11:00犬山城見学
11:00~11:15ハイヤーで昼食会場へ
11:30~13:00昼食(La Maison Cachee 一灯)
13:00~13:10ハイヤーでからくりミュージアムへ
13:10~13:40からくりミュージアム見学
13:40~13:50ハイヤーでSHUKUへ
14:00~14:50玉屋庄兵衛師匠によるからくり人形の解説
15:00~16:50からくり人形づくりの体験会
17:00~20:00夕食(SHUKUの個室で)
SHUKUで宿泊
09:00~09:10犬山城下町どんでん館へ
09:10~09:40どんでん館見学
09:50~10:20旧磯部家住宅見学
10:30~11:00徒歩で城下町散策
11:00~11:30城とまちミュージアム見学
11:30~11:40ハイヤーでホテルインディゴへ
11:40~13:00昼食(ホテルインディゴ)
13:00~14:00有楽苑散策&呈茶
14:00~15:00フリータイム
15:00~16:00ハイヤーで名古屋市内ホテルへ
16:00ホテルで見送り

販売価格:未定/1グループ
催行人数:2人~4人

予約はこちら
お問合せはこちら

本ツアーは名古屋市内の滞在ホテルを出発から帰着まで、外国語通訳ガイドがアテンドします。

この旅行商品は下記の旅行会社が受託運営しています。
株式会社 アクト・ユートラベル
観光庁長官登録旅行業 第1102号

2025/5/13開催予定

2025年4月3日
2025年4月3日

2025/5/13開催
ウインクあいち901会議室

2025/3/25開催定例会 名古屋の外国人が発信するツアーが大人気のワケ

2025年4月3日
2025年4月3日

マスコミに何度も取り上げられ、今では有名人となった、エリサベス・ヨピスさん。定例会には久々の登場です。スペイン人の目線でインバウンドが求めているものを語ってもらいました。
名古屋にはディープな歴史文化がたくさん残っており、特にサムライ文化に関する歴史では他の地域の追随を許さない優位性がある。それをきちんと伝えていくと、特に欧米豪からのインバウンドは強い関心を持ってツアーに参加されます。
またひつまぶしに代表される名古屋メシはインバウンドに大人気で、誰もがおいしいと答えることには間違いが無いほど好まれています。
東京や京都などの観光地はオーバーツーリズムになっているので、観光客が比較的少ない名古屋は、多くのインバウンドに喜ばれています。名古屋のインバウンドツーリズムはまさにこれから大きく盛り上がるでしょう。


2025/4/23開催予定

2025年4月3日
2025年4月3日

2025/4/23開催
ニパチプラス

2025/4/17開催予定

2025年4月3日
2025年4月3日

2025/4/17開催
やたいずし錦二伏見町3階ホール

Copyright © 2017 Inbound Association of Aichi. All Rights Reserved.