これからの活動計画
8月27日 愛知県犬山市で木曽川鵜飼鑑賞会

鵜飼は、鵜飼舟に乗った鵜匠が鵜(海鳥の一種)を訓練し、川魚を捕らせる古代漁法です。ライトアップされた国宝犬山城を背景に、1300年もの伝統を誇る幻想的な歴史絵巻が目の前でくり広げられます。

続きを読む
これまでの実績(5)
イリュージョニストDAIKI によるマジックショーを取材

愛知が世界に誇るイリュージョンマジックの天才【DAIKI】によるマジックショーを取材しました。 多くの人を集めて見せる大規模なイリュージョンマジックショーは、新型コロナのよる興行制限により昨年からほぼ停止しています。 そ […]

続きを読む
これまでの実績(5)
愛知教育大学付属岡崎中学校を訪問しました。

愛知教育大学付属岡崎中学校(以降は学校)の英語科では、「海外からインバウンド旅行客を愛知に誘客するにはどうすればよいか」をテーマに、プロジェクト授業が行われています。このテーマは(一社)愛知インバウンド協会(以降は協会) […]

続きを読む
これまでの実績(5)
愛知県飛島村で田植え体験を行いました。

(一社)愛知インバウンド協会では愛知県飛島村に田植えの体験を行いました。 今回の作業で田植えをした農地には、「夢吟香」と呼ばれる日本酒用酒米の苗を植えました。 「夢吟香」は精米度の高い大吟醸酒に適した酒米として、愛知県農 […]

続きを読む
これまでの実績(5)
抹茶で有名な愛知県西尾市でお茶摘み体験に参加しました。

茶摘歌で知られる八十八夜とは立春から数えて88日目のことで、毎年5月1日前後となります。 この季節に摘まれるお茶は大変おいしく、昔から重宝されてきました。良質な抹茶を生産していることで定評ある西尾市では、この季節に茶摘み […]

続きを読む
【支援事例】外国人事業コンサルティング
【コンサルティング事例】カイト・タナさん(モンゴル出身)

カイト・タナさんのコンサルティング事例 モンゴル出身のカイト・タナさんは、モンゴルレストラン郷を2019年4月にオープン。その後、コロナ禍により売上は激減。違うビジネスを展開しなければ、もう事業を継続することもできなくな […]

続きを読む
【活動報告】外国人事業コンサルティング
3月30日活動報告

株式会社ツキアイ代表のファンさんと、 当協会の代表理事 粟津とで事業再構築補助金の打ち合わせをしました。

続きを読む
これまでの実績(5)
Enjoy japanese sake! 外国人に日本酒を楽しんで頂きました

3月に開催致しました、すし握りと日本酒とのマリアージュ体験会において、「さくら酒店」の社長がセレクトした地酒を外国人に飲んでいただきました。 アメリカ、スペイン、ドイツ、ベトナム、フィリピン、中国、モンゴル出身の方々がご […]

続きを読む
これまでの実績(5)
Sushi Making Experience すし握り体験

  Sushi Making Experience すし握り体験 日本に住む外国人を対象とした、すし握りと日本酒とのマリアージュが体験できる会を開催しました。 すし握り体験では、「や台ずし」の寿司職人が、初心者 […]

続きを読む
これまでの実績(6)
Japanese Food Expo 2021 オンライン展示会に出展しました

2021年の Japanese Food Expo(日本食展示会)はオンラインで開催されました。 ロサンゼルス南部にあるMiyako Hybrid Hotel を会場に、全米のインフルエンサーとZoomで結んで開催され、 […]

続きを読む