2024/1/31開催 外国人受け入れの新制度から予測する未来
技能実習制度の廃止、そして、特定技能を軸とした育成就労へと今後は制度が大きく変わっていきます。日本の外国人労働者受け入れ制度が大きく転換する中、これからの新制度も含めて、「外国人トラブルQ&A」を上梓した横山仁が、本書を […]
2024/01/24開催 海外出展戦略と補助金の活用方法!
外国の人々にモノやサービスを購入してもらうには、その人々を知ることが大切です。それに最も役立つものが、海外で開催される展示会に出展することです。展示会に訪れる人々を見れば、自社の商品を受け入れられるための改善方法がわかり […]
2024/1/31開催 外国人受け入れの新制度から予測未来
昨年は外国人労働者受入れの転換期となりました 。技能実習制度の廃止、そして、特定技能を軸とした育成就労へと今後は制度が大きく変わっていきます。それがどういう仕組みに変わっていくのか、という点と、今後、外国人についての理解 […]
2024/1/24開催 海外出店戦略と補助金の活用方法!
海外展示会への出展は、自社の商品やサービスを現地の人々に知ってもらうための絶好の機会です。しかし、海外出展と聞くと「費用が高いのでは」「手続きが面倒なのでは」など、ややハードルが高く感じられるものかもしれません。 そこで […]
2023/12/20開催 「べんてんや」が映画上映で米国進出
女性7人で興行する名古屋のちんどん「べんてんや」にアメリカから映画出演の話が舞い込んできました。映画出演に選ばれた理由やいきさつなどを含めて、興行を主催するスージーさんに報告をしてもらいました。実は「べんてんや」の海外進 […]
2023/12/12開催 外国人が定住するためには何が必要で何が障害となるのか?
中部フィリピン友好協会副代表の上田敏博氏より、フィリピンと日本の関りや現在の状況、フィリピン人の性格など、日本人とフィリピン人が共生するために必要なことを、詳しく効くことができました。また、会場には「フィリピンパブ嬢の社 […]
2023/12/20開催 「べんてんや」が映画上映で米国進出!
「ルート66」この道路はシカゴからサンタモニカまでの旧国道66号線。その距離 3,940km!日本列島がおよそ3,000kmですからなかなかの距離。そこで、べんてんやがメインキャストとなり、150年のちんどん文化がアメリ […]
2023/12/12開催 外国人が定住するためには何が必要で何が障害となるのか?
特定技能2号ができ、今後は日本に来る外国人は定住という道も目指しながら日本へ働きに来ることになります。そこで、定住を目指した時に受け入れる側にはどんな意識が必要で、どんなトラブルが想定されるのか。それを、定住者が多いフィ […]
2023/11/22開催 協会ポータルサイトからマイツアーを世界に発信!!
ご自身が作ったインバウンド向けツアーを情報発信して、実際にお客様を集める方法を、バルト工房の李末竜氏が報告しました。 情報発信の手段としてFacebook内のインバウンドが集まるページに参加して情報発信する方法や、協会の […]
2023/10/25開催 協会ポータルサイトからマイツアーを世界に発信!!
ご自身が作ったインバウンド向けツアーを協会のツアーサイトに掲載して、実際にお客様を集める方法を、バルト工房の李末竜氏が報告します。 前回のツアーサイト造成シリーズ第2弾となります。