2024/8/28開催 日本が誇る古典音楽「雅楽」を世界へ
2024年9月2日
雅楽は元々ヨーロッパで生まれた文化が中東、インド、中国、朝鮮と渡ってきて、平安時代に日本の音楽と融合して完成したものです。その後は宮廷音楽として引き継がれてきたもので、現在は宮内庁がトップに立って伝承しています。 世界で […]
2024/7/24開催 名古屋市がこれから展開する最新の観光施策
2024年7月29日
名古屋市の最新の観光施策を名古屋市観光文化交流局/観光交流部 担当課長の大塚勝樹氏に報告していただきました。名古屋市も観光客の誘客に取り組む一方、オーバーツーリズムで市民に迷惑をかけないよう、バランスを留意して取り組んで […]
2024/5/15開催 全世界に繋がるセントレアを目指して-中部の空の玄関はどのように変わるのか-
2024年5月27日
欧米豪からの直行便が飛んでこない国際空港セントレアはこれからどのように変革されるのか、それに向けて我々はどのように参画するべきなのか、犬塚社長の話を聞き、対談を通して、全員が考えて行動を始める場として開催しました。 空港 […]
2024/4/11開催TikTok運用大全からSNSの運用を学ぶ ~バズり方、ビジネスでの活用の仕方全て教えます~
2024年3月25日
当日の報告者は、TikTokフォロワー数47万人 YouTubeチャンネル登録10万人 インスタフォロワー10万人 その傍ら、SNSノウハウがわかる「SNS塾」の運営、SNSコンサル業、 学習塾経営、講演などの活動を行っ […]
2024/3/20開催 大学院生から作家そして映画の原作者へ
2024年3月25日
報告者の中島氏は大学院での研究テーマとして、フィリピンパブ嬢の経済問題を取り扱うことにしました。その実態を知るために、昼間は学生、夜はフィリピンパブに行って取材をする毎日を過ごしました。何度も通ううちに一人の女性と気持ち […]
2024/3/27開催 中部は地歌舞伎王国
2024年3月18日
「地歌舞伎」は岐阜と愛知、三河に多く継承されています。これは一般に知られる歌舞伎いわゆる大歌舞伎とは異なる、地域に根付いた伝統芸能なのです。 岐阜・愛知の「地歌舞伎」日本一を共有し、これからの愛知のインバウンドビジネスに […]










